
ニュースレターを作成・配信するときによくある失敗ってありますか?
今回は、ニュースレターによるメールマーケティングでよくある失敗について丁寧に解説します。
目次
ニュースレター配信の目的とは?
最近では、退屈なメルマガ、ニュースレターがあまりにも多いので、「メールを読む」という行為を敬遠しがちな方も多いかと思います。
あくまでも
ニュースレターを配信することの目的は「ファンを増やすこと」
です。
読者にとって、有益な情報、有益な内容でなければ、必然的にニュースレターの購読をやめてしまうので、メールマーケティングとしては失敗してしまうのです。

よくあすニュースレター作成、ニュースレター配信の失敗から、正しいニュースレターマーケティングの方法を考えていきましょう。
ニュースレター作成・配信でのよくある失敗
1.あなた自身のこと、あなたのビジネスのことばかりにフォーカスしている
ニュースレターの目的は
あなた自身のこと、あなたのビジネスのファンになってもらうこと
です。
これ自体は間違えではありません。
しかしながら、
「自分の自慢ばかりしている人と友達になりたくない」
というのと同じで、
- あなた自身のこと
- あなたのビジネスのメリット
- あなたのビジネスの強み
ばかりのメールは、だんだんと読む気がなくなってきます。
読者が欲しいのは、あくまでも「自分に価値がある情報」です。
- お得な情報
- ビジネスを成長させるアイデア
- 氾濫している情報を整理してくれること
- 深い知識に基づいた見解
・・・
なのか、読者によって「自分に価値がある情報」は様々ですが
あくまでも
- 読者にとって、価値のある情報をニュースレターで配信する
ということが大前提であって
- あなた自身のこと、あなたのビジネスのメリットを配信するのではない
ということなのです。
相手の立場にたって、ニュースレターを作成・配信しない限りは、ファンは増えるどころか、アンチが増えてしまいます。
- 読者に必要な情報は何なのか?
- 読者が求めている情報は何なのか?
- 読者に価値のある情報は何なのか?
読者起点で物事を考えることが重要です。
2.セールスしすぎている
メールマーケティングの目標が
- 自社商品の販売
- 自社サービスへの登録
の場合、マーケティングの担当者は
あらゆるカ所にCTA(購入ボタン、登録ボタン)を設置し
メールの大部分に、自社のセールスに関する情報を載せ
バナー広告を多く設置する
ような行動に出てしまいがちです。
これは大きな間違えです。
CTAをたくさん設置したからと言って、成果が劇的に増えることはありません。むしろ、目障りで読む人が少なくなるデメリットしかありません。
ニュースレターはブランドを構築し、視聴者の信頼と尊敬を得るためのツールです。
前述したように、読者にとって役立つ情報を配信するからこそ、ブランドとの関係性が構築され、読者の信頼を獲得し、長い目で見て成果につながるのです。
ニュースレターは、直接的な利益ではなく、コミュニティとブランドを構築するための長期的なマーケティングであることを理解しましょう。
3.目標を決めてない
- 何のためにニュースレターを配信するのか?
- どんな成果に期待してニュースレターを配信するのか?
を決めて、測定していかない限りは
ニュースレターを配信していく間に
- 配信することがが目的となってしまう
ことが往々にして発生します。
「配信すること」は目的ではないのです。
- 登録者を増やしたい
- 購入につなげたい
- 会員登録につなげたい
- 口コミを増やしたい
・・・
ニュースレターによって、いろいろな目的がありますが
必要なことは
- ニュースレターの目標を決めること
- ニュースレターの数字目標を決めること
- 上記に対して、PDCAを繰り返して改善していくこと
です。
やらされているニュースレター配信ほど、読者にとっても、配信者にとっても、不利益なことはありません。
4.人間味がない
意外かも知れませんが
ニュースレターの読者は「人間味」を重要視します。
パターン化された情報、テンプレート化された情報は、既知のものが多く、新しい発見も、ドキドキも、わくわくも、共感も、起きにくいからです。
マーケティング担当者は、逆に、執筆の労力を減らすために、パターン化、テンプレート化をしがちです。どんどん人間味が失われてしまい、AIで書いたような文章になってしまいます。
結局、人間味が失われたニュースレターは、読まれなくなってしまい、マーケティングは失敗に終わってしまうのです。
あくまでも、発信者の個人視点のこと、ブランドとしての独自の視点のこと、発信者自身の視点のこと、などを織り交ぜなら、フェイストゥーフェイスで話すときのように、ニュースレターを作成した方が、読者は受け入れやすいのです。
5.効果検証をしていない
どんなメールマーケティングでも、PDCAは重要です。
メールマーケティングの場合は
- メールの到達率
- メールの開封率
- メールからのコンバージョン率
などの成果を追いかけることが可能です。
- どのタイトルが良かったのか?
- どのニュースレターが良かったのか?
- どのCTAがコンバージョン率が良かったのか?
・・・
良いニュースレター、悪いニュースレターを把握することで、はじめて読者が必要としているものが見えてくるのです。
効果検証と改善は、メールマーケティングでも、必要不可欠な作業です。
まとめ
ニュースレターによるメールマーケティングでよくある失敗には
- あなた自身のこと、あなたのビジネスのことばかりにフォーカスしている
- セールスしすぎている
- 目標を決めてない
- 人間味がない
- 効果検証をしていない
というものが挙げられます。

上記の失敗項目があるのであれば、早急に見直すことが重要です。反面教師として、上記に該当しないようなメールマーケティングを実施しましょう。